桐 11/10(土) 17:11:36 No.20071110171136 削除
「せっかく希望の職場に転職出来たのに、プレッシャーかしら。麻里は真面目すぎるのよ。理穂のことももっと手を抜いてもいいのに」
「おかげで私が急遽代打で登場。でも、このところずっと部屋に閉じこもりっぱなしで、麻里のことも観察していなかったから仕事の会話もチンプンカンプンだわ。誠治、昔の誼みでちょっと手伝ってくれない?」
「マリア……」
有川は10年ぶりに会った「恋人」の姿を呆然と見つめている。
「もちろん無料奉仕とは言わないわ。ずっと部屋の中に閉じこもりっぱなしの禁欲生活でイライラしているのよ」
マリアはそう言うと意味ありげに足を組み直し、妖しく有川にほほ笑みかける。
----------------------------------------------------------------------
「俺はひさしぶりにマリアを抱いた。お前には申し訳なかったとは思っている。しかし、俺は10年以上マリアを待って、ずっと独りでいたんだ。言い訳をさせてもらうなら、お前から麻里を奪うつもりは全くなかった。俺が好きなのは一貫してマリアだけだ」
「しかし、ある時マリアが悪戯心を起こした。俺に抱かれている最中にいきなり部屋に閉じこもったんだ。当然主人格である麻里が現れた」
「何だって?」
隆一は耳を疑う。
「人格交代の様子をこの目で見た俺も驚いたが、麻里はもっと驚いただろう。気がつけば俺の上で素っ裸のままつながっていたのだからな。麻里は混乱してパニックのようになり、次に激しく俺を責めた。俺が無理やり麻里に酒か薬でも飲ませて正体を失っているときに抱いたと思ったのだろう」
「俺はしょうがなく、必死で麻里を落ち着かせようとした。麻里はひどく興奮していたが、俺が解離性同一性障害のことを説明すると、徐々に落ち着きを取り戻していった。麻里はマリアとは違って自分がそれだとは知らなかったようだが、ある程度思い当たるところはあったのだろう。過去、頻繁に記憶がなくなるのは酒のせいだと思っていたようだ」
「マリアはほんの冗談のつもりだったらしいが、麻里にとっては大変なショックだったようだ。その後はマリアもそういった悪戯はやめるようになったが、俺との関係は続いた。しかし麻里はずっとそのことに罪悪感をもっていたのだろう」
「麻里にとってもっとも堪えたのは、自分がマリアの行動を制御できないということだ。そしてマリアが再び部屋から出るきっかけを作ったのが、無意識的ではあったが自分の弱さがそうさせたことだった」
「麻里は治療のためカウンセリングに通ったが、解離性同一性障害が極めて治療が困難な人格障害だということを知ってショックを受けた。また、カウンセリングの過程で自分が過去、父親から悪戯されている時、その肉体的・精神的苦痛は交代人格のマリアが引き受けていたこともわかり、マリアに対して罪悪感を抱くようになった」
「一方、マリアはタガが外れたように俺との関係に溺れた。そんな麻里の異常にお前が気づかないはずがない。そしてあの破局が訪れた」
隆一は苦しげな表情で有川を見る。
「どうして俺に言ってくれなかった」
「解離性同一性障害のことをか?」
「そうだ」
「麻里から堅く口止めされていた」
「なぜだ」
「事実を告げたら、お前は絶対に麻里と別れないだろう?」
「当たり前だ。そんな麻里の苦しみを放っておけるか」
「それを麻里は恐れたんだ」
隆一はいきなり頬を殴られたような顔付きになる。
「麻里と一緒に暮らすということは、彼女の中のマリアも許容するということだ。マリアには貞操観念はない。お前は自分の妻が他の男に抱かれても耐えることができるのか?」
「俺が……一緒に麻里を治す」
「お前はこの障害のことを良くわかっていないからそんなことが言える。解離性人格症候群はいまだ確立された治療法すら存在しないやっかいなものだ。以前は人格統合が最善の治療法だと考えられていた。しかし、麻里とマリアの人格は違いすぎて統合は極めて難しい。また、マリアが持っている心的外傷体験を下手に麻里が共有してしまうと、麻里までが壊れ、パニックや自殺の原因になることもある」
「自殺……」
隆一は有川の言葉に息を呑む。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)